診療内容のご案内
定期受診の方は診察までに、血圧と体重測定を済ませてお待ちください。
診療時間
休診日:水曜日、土曜午後、日・祝
お問合せは診察時間内にお願いします
連絡先:072-687-6525
※受付時間は診療時間終了の30分前までとなります。
診療時間
診療時間 | 午前 | 9:00~12:00 |
---|---|---|
予防接種外来 | 15:00~16:20 | |
午後 | 17:00~19:00 |
受付時間
午前診当日順番受付 | 当日Web | 8:00~11:00 |
---|---|---|
予防接種外来受付 | 前日までのWeb予約は随時可能 | ― |
夜診受付 | 当日Web(夜診は当日受付順番のみ) | 16:00~18:00 |
外来担当表
午前診 9:00~12:00
月 | 火 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|
3診 | 松本 | 松本 | 松本 | 松本 | |
2診 | 渡邉 | 阿部 | 関根 | 渡邉 | 渡邉 |
1診 | 希 | 希 | 渡邉 | 希 | 希 |
午後
月 | 火 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|
訪問診 | 松本 | 松本/阿部 | 松本 | 松本 | ― |
予防接種 | 希 | 希 | 希 | ― |
夜診 17:00~19:00
月 | 火 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|
1診(内科) | 渡邉 | 宮脇 | 希 | 渡邉 | ― |
3診(小児) | 希 | 山岡 | 松本 | 希 | ― |
※小児科専門医の診療は火曜の夜診です。
※夜診は全て当日受付順のみです。(事前予約はできません)
内科・総合診療(プライマリケア)
プライマリケア
プライマリケアは、特定の診療だけを見る専門医療とは異なり、医師が患者様一人一人の症状に合わせて総合的に診療を行う医療の事です。プライマリケア医は、あらゆるお悩みや症状も、幅広く対処できる専門医です。症状が様々あっても、どこの診療科を受診していいかわからない場合も、総合的に診療するプライマリケア医なら、気兼ねなく相談ができます。また、必要に応じて専門の医療機関と連携を取りながら、患者様に寄り添いながら最適な選択を一緒に探していきます。
糖尿病内科
毎日午前診で糖尿病の診察を行っています。お仕事の都合などで通院の時間が取れない方のために毎週火曜日午後診にも糖尿病診療を行っています。院内には精度の高い迅速検査機器が充実していますので、受診当日にHbA1c、血糖値、尿検査の結果をお伝えしております。(患者様によっては次回になる場合がございます)
循環器内科
当院では循環器内科専門医による診療を行っております。循環器内科では、動脈硬化の原因となる高血圧や高脂血症など生活習慣病、心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患、心房細動などの不整脈、心不全を診療しています。
小児科診療
すこやか外来
管理栄養士による栄養相談・食事指導
訪問診療(現在新規受け入れ停止中)
かかりつけの患者様を対象に訪問診療を行っています。患者様やご家族様のお困りごとやお悩みにも耳を傾け、ご自宅で健やかに安心して暮らせるよう、在宅医療を応援します。対応できない場合もございますが、まずは窓口にお問合せください。
現在、新たに訪問診療が必要になった方は、連携医療機関(むねみつホームメディカルクリニック、はなえみホームクリニック等訪問診療専門医療機関)をご紹介しています。
健康診断
一般的な健診はもちろん、高槻市の特定健診、がん検診にも対応しています。
予防接種外来(予約制)
火・木・金の15:00-16:00に予防接種外来を設けております。待合室で風邪をうつされるのが心配な方はぜひご利用ください。
また、すこやか外来でも予防接種を行っております。
ACP(advance care planning=人生会議)外来(現在新規受け入れ停止中)
上手に老い、最期まで自分らしく生きるためにこれからのこと、ご一緒に考えてみませんか?
もしあなたが、これ以上回復の見込みがないと言われたらどうしてほしいですか?「人工呼吸器はどうしますか?」「延命してほしいですか?」等と聞かれても「今から死ぬことなんて考えたくないよ!」と多くの方が思うのは当然です。
ACPは、最期の時のことを事前に指示するだけではありません。今から最期に至るまで私たちが生きていく過程を見通して、老いが進むにつれて、どこで暮らすか、受けたい治療・やってほしいお世話が変わっていくことについて心積もりしておこうというものです。
上手に老い、人生の最後の期間を充実して生きていくためには、こういったことを、少々面倒でもあらかじめ考えて、知恵をつけておくことが大切ではないでしょうか?
興味をお持ちの方は、医師、看護師、スタッフにお声かけください。一緒に考えていきましょう。
ACP外来は平日午後・夕方に完全予約制で松本医師が担当します。
診断書作成費用
診断書の内容により費用が異なります。空腹での来院が必要な場合もございますので必ず事前に窓口で内容を伝え、費用等を確認したうえで受診してください。必要な項目に関しましては、当院ではわかりかねますので提出先で内容の確認をして頂きますようお願い申し上げます。また所定の用紙がある場合は必ずお持ちください。
診断書の種類 | 金額 |
---|---|
一般的な診断書(病名・病状等) | 3,000円 |
学校指定の登校許可証 | 1,000円 |
高槻市指定の登園・登校許可証 | 無料 |
学校生活指導管理表 | 3,000円 |
入園用の診断書 | 2,000円 |
※入職時健診、会社提出用については基本的に保険診療で行った場合に必要となる金額を全額自己負担した時の金額としている為、実施する内容によって金額の増減がございます。